平腰(へいよう)とは背骨のS字カーブが失われて背中から腰までが平坦な状態です。
元々骨盤はやや前に傾いています、これが後傾することで背中が真っ直ぐか、やや前屈みの姿勢になります。
このため平背(へいはい)や姿勢分析でよく使うフラットバック(Flat Back)もよく使います。
最近では、分かりやすくストレート腰という場合もあります。
見た目は良い姿勢に思われるので放置されがちです。
ですがじつは猫背よりも背中や腰に負担がかかり、肩こりや腰痛・腰椎ヘルニアの原因となることがある不良姿勢です。

平腰・平背になりやすい人は?
先天的に平背・フラットバックになりやすい場合もあります。
たとえば胸椎側わん症のかたは、わん曲により背骨がストレートになることがあります。
後天的なのもは、下記のようなことが考えられます。
① 座り方に癖がある
椅子に腰掛けるときに骨盤を後傾させるような浅い座り方(仙骨座り)や座っている時に胸を突き出すような姿勢(反り腰)をしていると骨盤とともに背骨も影響してこの姿勢になります。
腰を丸めて座るかたも骨盤を後傾しやすいです。

② 特定のスポーツや仕事によるもの
たとえばバレーダンサーや接客業で過度に胸を張って背すじを伸ばす動作を長期間繰り返すことで、胸椎が前弯曲して背骨のカーブが平坦になりやすくなります。
③ ストレートネックの方
ストレートネックのブログで解説したように、頭の負担が増すことで胸椎が後弯し猫背姿勢になるのですが、そのまま放置していると背骨全体の可動性が無くなり棒のような状態になります。
この状態が進行して平腰・平背になっていきます。
④ 運動不足または運動をしていない方
筋肉は刺激をしないと少しずつ弱化していきます。
とくに背中側の筋肉と腰回りの筋肉が弱化すると骨盤を正しい位置に保持できなくなり平背・平腰になります。
⑤ 老化によるもの
高齢になると腹筋群と太もも裏のハムストリングが筋力低下により硬くなります。
これにより背中の筋肉と腰の筋肉が弱化してこの姿勢になります。
平腰・平背の方は、食事のあと腹がぽっこり目立ちます。
当院でもスタイルを気にする女性の方からのご相談が多くありますが、その中でこの平腰・平背のかたもいらっしゃいます。
平腰・平背の施術は?
平腰・平背は、猫背と同様に骨盤周りの調整をおこないます。
骨盤が後傾しているので、骨盤を正しい前傾に戻すため腸腰筋の筋膜リリースと骨盤の運動をしてもらいます。
背中の筋肉も硬くなっているので腕・肩周りとともに動かして筋肉の柔軟性を戻していく流れになります。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。