足のしびれでお困りの方が時々来院されます、そして病院にいっても改善しなかったという方が非常に多いです。

一般的に、しびれは脳や脊髄、末梢の神経に何かしらのトラブルが起こり、神経伝達の流れが滞っている場合に発生します。

神経の中枢・末梢どちらの問題なのかがまず重要になります。

一般的に足のしびれの原因には

●腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など脊柱管の狭窄によるもの

●梨状筋症候群のような臀部の筋肉のこわばりによるもの

●足根管症候群やモートン病のように神経の圧迫が原因によるもの

●病気によるもの(糖尿病や脳卒中など)

●閉塞性動脈硬化症(PAD)など血管の病気によるもの

●ビタミンB群(B1、B6、B12、葉酸など)の摂取不足など栄養素によるもの

などがあります。

最初は症状が軽くても長期化すると治り難くい状態へと移行するケースもありますので、なるべく早期の改善が大切です。

不安な場合は整形外科や神経内科の医師に相談しましょう。

整体でサポートできる足のしびれは?

温めることや姿勢を良くすること、適度な運動やストレッチで筋肉を柔軟にたもつ、セルフでツボを押すなどで足のしびれに変化がみられる場合は整体がお役に立つと思います。

坐骨神経痛の原因がお尻の筋肉の硬さにある場合もよくあります、これが足のしびれに関係していることも多いです。



足首からお尻まで筋肉はつながっていますので、梨状筋症候群でなくても足のしびれはおこります。
気になることがあれば一度ご相談ください。


投稿者 oldmusashino

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です