過去にブログ投稿した記事の中で画像リンクが切れてしまったり、画像データーがホームページ引越の際に無くなってしまったりしたものを、最近は修正して再度公開しています。

このブログもその一つです。
ところで、あなたは金縛りになったことがありますか?

今の蒸し暑いこの季節にぴったりな話題でしょ?

『金縛り』は実に日本人の約4割が体験しているというデーターがあるそうです。

意外と多い現象なんですね。

金縛りは睡眠障害の一つ

医学用語で金縛りは『睡眠麻痺』と呼ばれます。

レム睡眠(脳は覚醒しているが身体の筋肉は緩んで動けない状態、眼球が素早く動いている睡眠からこの名前が付いています)の最中に起こります。

レム睡眠は入眠後およそ1時間半周期で繰り返します。

はっきりした「夢」をみるのはこの睡眠時です。

金縛りは、不規則な睡眠が続いたとき・カラダが非常に疲れているとき・仰向けで寝ているときにかかりやすいといわれます。

その状態で入眠してちょうどレム睡眠のときに意識が覚醒する出来事

例えば、寝苦しい・暑い・寒い・トイレに行きたい・物音がした・・・・・・などです

でもこの睡眠状態ではカラダの筋肉は緩んでいるので動くことは出来ません。

意識はあるのに体が動かない訳です、これが『金縛り』と呼ばれる状態です。

しかし意識はあるといっても実際は睡眠中なので半覚醒状態なのです。

目が覚めていると感じているだけです。

では金縛りのとき、息苦しさを感じたり幻覚を見たりするのは何故でしょう?

それは『自律神経の嵐』と呼ばれる現象が関係すると考えられています。

自律神経の嵐とは

夜間の睡眠中は副交感神経が優位になっています。
早朝の午前4時から6時ごろと就寝後1時間前後は、交感神経と副交感神経が切り替わる時間帯で自律神経がとても不安定になり、この不安定な状態を『自律神経の嵐』とよびます。

狭心症や心筋梗塞、不整脈、突然死や脳梗塞などさまざまな病気が発症しやすい時間帯といわれておりじつは季節の変わり目にも自律神経は不安定になるので、気温差の激しい今の季節は、自律神経の嵐の中にいることになります。

レム睡眠時の特徴は、筋肉の弛緩と共に血圧・心拍数の急変動(上昇・下降が急に起こる)が自律神経の嵐により起こります。

あなたは怖い夢をみて心臓がドキドキしたり呼吸がハアハアと激しく、目覚めた後も暫く辛い体験をしたことがありませんか?

これはレム睡眠時は脳の扁桃体(好き嫌いなど情動を司る部位)が活発になるので不安感や恐怖心などの情動が生じると上記のような体験が起こるのです。

自律神経の嵐が起きているときに、更にカラダが動かないことで恐怖心が加わると幻覚が起こりやすくなるのです。

見えないものが見えたり何かがカラダを触る・・・・・・もしかして幽霊?

・・・・・・怖いよ・・・・・・誰か助けて~・・・・・・w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w ギャーーー!!

恐怖心からパニック状態になると、更に自律神経は極度に亢進してささいな刺激にも過剰反応するのです。

金縛りの対処法

金縛りになったときは、自分の呼吸に意識を集中させてゆっくりと自然な呼吸になるように心をリラックスさせましょう。

金縛りは良くある睡眠状態の1つだと思えば怖くなくなりますよ。

但し心霊的な金縛りがまったく無い訳ではありません。 その場合は激しい金属音が聞こえて突然起こるそうです?

私は未体験なのでコメントできませんけれども、知り合いはそう言っておりました。

最後に、金縛りになったことがない人に、金縛りになる7つの方法を教えます。

① 長時間(20分以上)の昼寝をする
② 薄暗い場所で長時間寝る
③ 普段と違う姿勢で寝る
④ とにかくカラダを疲れさせる
⑤ 入眠の3時間後に目覚ましを鳴らす。大きな音でなく、鳴っているのが分かる音量で尚且つ自動で止まるようにする
⑥ 寝酒をする
⑦ ストレスを溜める

この方法を使うと高確率で金縛りにかかりやすくなるそうです。

以上最後までお読みいただきありがとうございました。

参考文献:日本睡眠学会HP 睡眠障害の基礎知識 睡眠科学の基礎
金縛りのナゾ 週刊SAP記事

投稿者 oldmusashino

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です